人気ブログランキング | 話題のタグを見る

人形作家 ブリュやジュモーなど、アンティークドールの再現人形や、アンティーク、ヴィストリアン風小物・・・気ままに綴るハンドメイドと愛猫クララちゃんとの日々


by めぐり 逢
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

アンティークドールのお直し♪

今お預かりしているシモン&ハルビックちゃま。

とても美しいお嬢様です♪

アンティークドールのお直し♪_c0229423_13481241.jpeg

今回のご依頼はボディの補修。

ドレスを取ると、痛みが結構進んでいます。
アンティークドールのお直し♪_c0229423_13501507.jpeg
かなりネックの受けも下に落ち込んみ今にも外れそうでした。腕の部分もです。
アンティークドールのお直し♪_c0229423_13492383.jpeg
さらにネックの受けを外してみると、ボディがゴム引きの圧力で歪まないように補強の棒が内側に一本入っていました。
ペーパーマッシュボディは、日本の張り子人形のように紙の繊維と糊を混ぜ固めて作っているので コンポジションボディより弱いのですが、そこを棒で補強しているのを見るのは初めてでした。


100以上昔も昔の職人さんの思いをしっかり受けとめ、気合を入れてお直しします!
アンティークドールのお直し♪_c0229423_13515015.jpeg
せっかくの補強の棒も長い年月を越え、その棒の周りがゴム引きに耐えきれず歪みとなり、ボディに凹みや割れが生じています。

当時の職人さんがこれを見たら、「わーこんなになっちゃったの?! それにしても大事に受け継がれていて嬉しいよ」って言われるのじゃないかなぁーなんて勝手に想像しています(^^)

アンティークドールのお直し♪_c0229423_13522231.jpeg

まずはボデーの内側をしっかり補強。

ネックもこれ以上落ち込まないように補強しています。

次に外側のひび割れ等をなおしていきます


つづく^ ^


by vroseloveyou | 2021-06-29 13:41