シンガポール旅行メモ 4日目(最終日)
2017年 09月 24日
あっという間に最終日。


でも飛行機は深夜1:20発の福岡行きなので、気持ちにも少し余裕があります(笑)
最終日のスケジュール
ラッフルズホテル
↓
オーチャードロード
↓
再度アラブストリート
↓
再度 マーライオン
↓
再度初日に行ったホーカーズ
↓
空港
↓
帰国
シンガポールスリング発祥のホテル、ラッフルズホテルは一部改修工事中で、アフタヌーンティはクローズド。
残念だったけど、シンガポールスリングが飲めるロングバーは 朝11時からオープンすると聞き、朝から飲む事に(^^)
朝のオープンと共に、各国からのツーリストもこのバーでシンガポールスリングを注文していました。
やはり本家のシンガポールスリングは濃厚!懐かしく味わいます^ ^。 でも一杯28sドル位に値上がりしていてびっくり。サービス料入れると32sドル位でした。
昔と違い、シンガポールは物価が高いと聞いていましたが、このカクテルは格別高い気がしました。歴史があるので貫禄ですね。
ほろ酔い気分で、今度はオーチャードロードの西側にあるグランドハイアットのレストラン 10Scottsへ。
ここへは、予約時間が迫っていたのでタクシーで移動。
一般的なハイティは、基本午後2時位からのスタートですが、ここは味も良く、何と言ってもオープンが12:00というのも人気のようでした。
ビュッフェスタイルでしたが 、お寿司や牡蠣もあり、お茶の種類も多くて色々飲めました。ホワイトティは優しい美味しさ。ジュースやコーヒーもあります。
ソファ席で2時間半、時間ギリギリまで ゆーっくり過ごしました。

シンガポール在住の日本人マダムにも人気高いお店だそうで、正にそんな感じのグループもいらっしゃいました。
そこから続くオーチャードロードは、高島屋もある 高級ブランド街。中に入ると、どのビルも同じように高級ブランドが入っていてゴージャス!
ブランドも良いけど、やっぱり私は、アラブ街やリトルインディアのごちゃごちゃ感が好きだなって再確認しちゃいました(笑)。
っと言うわけで、オーチャードは早々に切り上げ、その後MRTに乗って再度アラブストリートへ。
目的は、気になっていたシルク専門店。(他のお店のシルクは、何だか疑わしいものもあったけど、ここはシルクのみを扱うお店でした。)
そこでドールドレス用の淡い色のシルク布を購入。
無地のサテンシルクは この一枚の写真の棚のみ、どれも光沢が美しい上質のシルクです^ ^。
最近福岡の近所の生地屋さんもどんどん規模が小さくなり、シルクの色もわずかで寂しく思っていたので、色々なテキスタイルショップが続くこの街にいると とっても幸せでした。
ドール界もそうですが、手芸人口も日本は減っているのでしょうか。寂しいな...。
ちなみに、こちらの棚は柄入りやシフォン生地。
シルクを買う為に私に付き合ってくれた娘。
次は娘の希望を叶える為に 再度マーライオン様の所に。
遊歩道から見るマリナベイ ホテル、この先を歩くとすぐマー様です。

明るい時間のマー様も大人気。
帰りは初日に行ったホーカーズでチキンライスなど注文。
活気に溢れていて味も一段と美味しく感じます。
このスケジュールで、行きたい観光地は一通り行くことが出来ました。でも後ろ髪を引かれながら 預けていた荷物を取りにホテルへ。
途中、滞在中毎日通っていたショッピングモールのディオール売り場で、新作発表?イベントが行われていて、素敵なモデルさん達に会えました。同性ながら目の保養(笑)。一緒に写真も撮ってくれました。
毎日通ったホテルのギャラリーの作品ともお別れです。
こうやってあっという間に4日目が過ぎて行きました。
29年前訪れたシンガポールと比べて思った事は、
当然でしょうが街が一段と発展して大きくなっていた事。偽物の時計やバックを売りつける呼び込みの人がオーチャードロードからいなくなった事。物価が高くなっていて日本と変わらなかった事。クーラーが室内は凄く効いていて寒いくらいだった事。そして何より何を食べても美味しかった事。でした。
色んな人種がうまく溶け合い発展する不思議な街シンガポールは、とっても活気付いていました(^^)
記憶メモ:シンガポール編、お付き合い下さりありがとうございました。 割と無理なく、効率よく観光スポットを巡れたと思います。ほんの少しでも、もし行かれる方の参考になれば嬉しいです。(^^)
by vroseloveyou
| 2017-09-24 22:39
| 日々